2022-02

オーディオ体験記

古いノートPCを活用して高性能ネットワークブリッジをDaphileで構築しました

最近は、ストリーマーという言い方もされていますネットワークブリッジですが、この存在と性能がシステムの音質に大きく影響されるという考え方が一般化しつつあります。直接PCをUSBケーブルなどでDACに接続するのがPCオーディオであるのに対して、...
オーディオ体験記

スピーカー評価の革命? Preference rating(PR値)と測定法のスピノラマについて

以前のKEFのスピーカー研究の記事で軽くご紹介したが、日本ではあまり知られることがなかった(実は15年前から提唱されている)米国の研究成果に基づいたスピーカー評価法「Preference rating」について、紹介してみたい。理論自体はか...
製品研究

ゲームチェンジャー?Topping PA5(D級パワーアンプ)超高性能でハイエンドに挑める高コストパフォーマンスなパワーアンプの研究

PA5が廃番になったという悲しいお知らせを追記した(2023.1月)まずは、その価格から見ておきたい※PA5が廃番になったため、上は後継機の「TOPPING PA5II PLUS」へのリンクに更新しました。本記事執筆時(2022.2月)の楽...