お知らせ「グローバルオーディオ調査班」に旧サイト「自作真空管アンプのホームページby百十番」を統合します 2020年8月に開設した広く世界のオーディオ情報を調査する本サイト「グローバルオーディオ調査班」ですが、2002年より運営してきた旧サイト「自作真空管アンプのホームページby百十番」のコンテンツを移設して、一つのサイトにまとめることにしま... 2020.12.02お知らせ
製品研究話題性の高いSOULNOTE(ソウルノート)の完全バランス無帰還プリメインアンプ A-2の研究 2017年に発売されたパワーアンプに近いプリメインアンプ 発売が、2017年12月なので、本記事執筆時点からすると3年前に発売された製品だが、いまだに話題性が高い。同ブランドのシリーズ最高グレードのアンプとなっている。 SOU... 2021.04.05製品研究
真空管アンプKT88三結シングル、トランス結合の構想<自作真空管アンプ・レストア> 宍戸式イントラ反転アンプをレストア 2003年に一生もののつもりで製作した「8012A宍戸式送信管アンプ」ですが、残念ながらその後(といっても10年以上は無事に稼働)不調になり、長らく放置状態でした。... 2021.03.21真空管アンプ
オーディオ体験記伝説の中華デジアンNFJ仕様FX-202j最終ロットに次世代電源のGaNアダプターを使用してみました 中華デジアンにGaN充電器を使ってみたので、そのご報告です。 (本記事は、SNSなどに投稿した内容を加筆・再編集しました) 音楽専用PCの電源として高音質・安定稼働ができた 以前、ファイルウェブコミュニティやYo... 2021.01.15オーディオ体験記
オーディオ体験記久々にラズパイオーディオを試す、システムもVolumioも進歩していて驚きました 基本的にトランスポートにLinuxを使った時の音色が好きで、ラズパイオーディオも4年くらい前にかなりハマりました。 当時、その時点では最も音質的に評判の良かったES9023を搭載したDACをフランスのECショップから個人輸入... 2021.01.12オーディオ体験記
オーディオ体験記真空管アンプ購入ガイド2020年編 – 主な出力管について説明します YouTubeで公開している関連動画で、特に「真空管アンプ入門」が人気が高いので、購入ガイド的な記事をまとめてみたいと思います。まずは、出力管編です。 出力管は、パワーアンプで最終的にトランスを通じて(OTLすなわちアウトプット・ト... 2020.12.07オーディオ体験記
製品研究リーズナブルで効果の高いアクティブ電源ノイズフィルターiFi-Audio 「AC iPurifier IPURIFIER-AC」の調査 2017年12月に発売されたアクティブ電源ノイズフィルター ifi(アイエフアイ)オーディオは、イギリスのオーディオブランド。有限会社トップウイング (英社名 :Top Wing Corporation)が輸入代理店になっている。 ... 2020.12.05製品研究
製品研究MQAの総本山が開発したクールなネットワークプレーヤー「Meridian218」の調査 2018年11月に発売されたネットワークプレーヤー/DAC Meridian(メリディアン)は、1977設立のイギリスの実績あるオーディオメーカー。日本の国内代理店は、ハイレス・ミュージック株式会社となっている。 ジャ... 2020.08.27製品研究
製品研究再生ソフトとしての枠にとどまらない優れた統合音楽ソフトウエア「Roon」の研究 2015年にリリースされた総合オーディオプレーヤーソフトウェア このところ、世界のオーディオ界のトレンドは、イギリスが中心になっているのでは、と感じる。もちろん日本国内でも大手メーカーからガレージメーカーまで、魅力的な製品開... 2020.08.23製品研究
製品研究超ロングセラースピーカー「LS3/5a(BBCモニター)」の調査 1970年代に発売された英国のスピーカー small studio monitor loudspeaker イギリスのBBC(英国放送協会)は、日本のNHKに似た公共放送で基本的には受信料で運営される放送局。BBCが複数の民... 2020.08.19製品研究