2022-03

オーディオ体験記

DirettaをMQAで聴ける(Roon+TIDAL)ようにしました

Direttaでファイルやストリーミングを聴けるようになった経緯Direttaの評判が良いことは知っていましたが デジタルオーディオ再生で、PCやNAS・サーバーなどの送り出し機器とシステムが離れている場合、つまりデスクトップオーディオ以外...
オーディオ体験記

<後編>ハイレベルな高音質Linux音楽ソフトGentooPlayerの設定編

GentooPlayerの基本的なご説明やインストールまでは、こちらをご覧ください。 上記のページにも記載しましたが、正直言って他のプレーヤーよりも難しい面があるので、あまり自信がありません。とはいえ、日本語の解説ページが少ないので、少しで...
オーディオ体験記

元アンプ設計エンジニア リタイヤ爺 様の記事がとても良く出来ています

通算二十数年のオーディオ歴の筆者ですが、所詮はアマチュアです。アンプの自作もするので、少しは技術的なことに対する知識もありますが、元々文系で電気工学や通信関係の知識も専門家とは比較にならない浅学であります。 電気系の専門家でも、オーディオに...
オーディオ体験記

<前編>ハイレベルな高音質Linux音楽ソフトGentooPlayerのインストールと活用

過去、ラズパイオーディオ含めてLinuxのオーディオソフトをいろいろ試してきました。有料のものはRoon(統合音楽ソフト)は導入しましたが、なかなか手が回らずたまに無料のものを試しているといった状況です。 とはいえ、DirettaやHQPl...