海外でのレビュー記事がやたらと多いディスクリート1ビットDAC、Topping D90 III Discreteの研究。他の1ビットDACとの比較

記事中リンクにはアフィリエイト広告が含まれます。運営費一部補填と、紹介製品の実勢価格・詳細確認が目的で、アフィリエイト目的のサイトではなく、編集方針はそれらの影響を受けません。

 2024年9月頃に日本国内でも販売を開始した、中国Topping社の1ビットディスクリートDACであるTOPPING D90 III Discreteについて詳しく調べた。

どんな製品なのか?

製品概要・主な技術仕様

 Topping D90 III Discrete DACは、その独自の「ディスクリート1ビットDAC」という注目を集める最新のデジタル/アナログ変換回路(DAC)製品だ。本稿では、このDACのアーキテクチャ、技術仕様、海外サイト含むネット上のユーザーレビュー、そして競合製品との比較を通じて、この製品を深堀りした。

 その結果、D90 III Discreteは、高解像度音源への対応、多様な接続性、そしてパラメトリックEQ機能などに加え、Topping含めた中国製品の特長であるハイコストパフォーマンス性に注目すべき製品であることが確認できた。音質にこだわるユーザーにとって、魅力的な選択肢となるであろうことを感じている。

 公式サイトは以下となる。

 Toppingがどのようなメーカーなのかはこちらを参照してほしい。

対応するオーディオフォーマットとサンプリングレート

 USB/IIS(I2S)入力においてPCMは最大32bit/768kHz、DSDはDSD512までをサポート。広範なハイレゾ音源に対応している。競合機器はPCMの最大が384kHz/32bitや384kHz/24bitの製品も多く、ここは明らかな技術的優位性だと思われる。

 現実に、そこまでハイレゾの音源は滅多にないが、技術的にゆとりがあることは、最終的に音質上の優位性に結び付くことが多いからだ。

多様な入出力

 Bluetooth入力も、LDAC、aptX-Adaptive、aptX HDといった高音質コーデックをサポートし、最大24bit/96kHzの伝送が可能だ。

 入力端子は、USB、I2S、Bluetoothの3系統に加えS/PDIF同軸デジタルと光デジタル(OPTICAL)、プロ規格のAES(バランス)を備えている。

 出力端子は、RCAとXLRバランスの2系統を搭載しており、接続機器に合わせて選択できる。さらに、出力レベルもXLRで4V/5V、RCAで2V/2.5Vの切り替えが可能。システム全体のゲイン調整に柔軟に対応することができる。システムの柔軟性に貢献するなかなかない有効な機能と感じた。

 バランスXLR出力は、ノイズ耐性が高く、アナログオーディオケーブルを長く引き回しても音質劣化の少ないプロ規格だ。昨今はプロ以外でも多くのオーディオファイルにとって、選択肢として一般的になっている。

特筆すべき機能?10バンド・パラメトリックEQ(イコライザー)

 これは、Topping社のデスクトップソフトウェアを通じて細かく調整する機能。ユーザーが好みに合わせて音質(周波数特性)をカスタマイズでる。複数のEQプロファイルを保存できるため、様々なリスニング環境や音楽ジャンルに対応することもできる。

 パラメトリックEQは、他の同クラスDACではあまり見られないユニークな機能で、音質を細かく調整したいユーザーにとって大きな魅力となるだろう。

I/V変換回路(アナログ変換直後の電流電圧変換回路)も再設計

 低歪みオペアンプと超低ノイズ部品を使用することで、アナログ出力の品質向上を図っている。I/V変換回路の品質は、DAC全体の音質に大きく影響するため、この点は重要だ。

 これらの技術的仕様と特徴から、Topping D90 III Discreteは、高音質再生を追求するだけでなく、ユーザーの利便性やカスタマイズ性も考慮した製品であることがわかる。特に、パラメトリックEQの搭載は、他のハイエンドDACではあまり見られないユニークな機能であり、本機の大きな特徴の一つと言える。ただし、筆者はピュア志向のため、この手のイコライザーは使用しない主義だ。

使い勝手に関する特長は

 一般的な据え置き型DAC(単体DAコンバーター)として、大きすぎず小さすぎずコンパクトな、幅:22.0cm 奥行16.0cm 高さ4.5cmという使いやすいサイズ。リモコンが付属する。

 また、DTMやPCデスクトップオーディオのユーザー、およびシンプルにシステム構築したいユーザーには、プリアンプ機能内蔵というのは有効だろう。パワードスピーカーを接続すれば、これだけで(デジタル入力機器を除く)アナログ部分のオーディオシステムが完成する。

 ただし、ネットワークプレーヤーとしての製品ではないため、LAN端子などネットワーク接続の機能はない。サブスクの音楽ストリーミングやNASの音楽ファイル再生などをネットワークを介して行う場合は、ストリーマー製品などネットワークブリッジが必要となる。ただしUSBでのPC直結なら、その機能をPCに任せることはもちろん可能だ。

 USBは、最もベーシックなUSB-B端子となっており、USBメモリやUSBHDD接続に対応したUSB-A端子ではない

電源回路は内蔵しているが、スイッチング電源のようだ

 この手のコンパクトな機器は、ACアダプター接続や普及しつつあるUSB-CによるPDでの電源供給機が多い。しかし、本機は電源回路を内蔵しており3Pのオーディオグレードの電源ケーブルを接続すれば、直ぐに高品位な再生が可能だ。しかし、裏面パネルの表示を見ると「100-240VAC 50-60Hz」となっている。スイッチによる切り替えなどないためトランス電源ではなく、スイッチング電源と思われる。

 当然、オーディオ的な対策をされた電源回路と思われるが、上級マニアが行うような無改造での電源のグレードアップはできない。ただし、Topping社は、電源ノイズ対策に取り組み、高レベルの性能を達成したと主張している。

「ディスクリート1ビットDAC」の解釈

 Topping D90 III Discreteは、「ディスクリート1ビットDAC」という方式をとっている。メーカーの解説によると、左右チャンネルに搭載された「16フェーズPSRMモジュール」は、本機の核となる技術とのことだ。PSRMモジュールは、ディスクリート1ビットDACだ。

 Topping社は、このPSRMモジュールDACチップよりも強力な性能を発揮するとしており、集積回路に頼らないディスクリート構成であることを強調している。

 ただし、本機が真の1ビットDACであるかどうかは確認できなかった。ネット上には、Topping D90 III Discreteは、真の1ビット抵抗ラダーDACではなく、ディスクリート部品を用いて実装されたデルタシグマDACである可能性があるという説も見受けられた。「1ビット」という用語は、デルタシグマ変調器の出力が1ビットであることに由来する、広義の用法であり、PSRMモジュールは、このディスクリート構成のデルタシグマ変調器を構成する要素であるとの説だ。

 同じく現行機種の1ビットディスクリートDACと標榜する機器のCayin RU7マランツのSACDに採用されているMMMテクノロジーは、その辺りが明確だ。PCM音源もすべて内部でDSDにリアルタイム変換されてアナログ変換されると説明されている。現状では、メーカーサイト含め確定的な内容は不明であり、ご存知の方が居たらご指摘いただきたい。詳細がはっきりした段階で加筆したい。

性能・音質評価:ユーザーレビューからの洞察

Amazon Japanのユーザーレビュー

 ここでは、Topping D90 III Discreteに関する貴重な情報が得られた。5件のグローバル評価の平均は4.3つ星であり、全体的に肯定的な評価が多い。

 音質に関する具体的なコメントとしては、「次元が違う」「クリアで解像度が高い」「低域が伸びる」「音場が広い」「立体感が非常に感じられる」といった絶賛する意見が見られる。一般ユーザーの評価の確度をどの程度に認識するかによるが、これらの評価は、本機が優れた高音質再生能力を備えている可能性が高いことは認識できた。

 特に、クリアさ、解像度、低域の伸び、音場の広さ、立体感といった要素は、オーディオマニアが重視するポイントで、これらで高評価を得ていることは注目に値する。評価者がそれなりの経験を持つマニアであることが想定できるからだ。そうしたレビューでは、このDACが既存のオーディオシステムから明確な音質向上をもたらす期待を感じさせる。

初期不良に関する報告は要注意

 一方で、レビューの中には初期不良に関する報告も見られる。これは、製品の品質管理における課題を示唆する可能性があり、購入を検討する際には注意が必要かもしれない。初期不良の報告は、その内容に注意が必要である。

ハイコストパフォーマンスの指摘

 価格帯について、あるレビューアーは「20万円以下のDACでは最高音質」と記載している。このコメントは、本機が比較的手頃な価格帯でありながら、非常に高い音質を提供しているという指摘だ。この評価は、競合製品と比較する上で重要なポイントとなるであろう。

Tharbamar YouTube チャンネルの音質レビュー

 米国のYouTubeチャンネルによる詳細レビューを紹介したい。

 透明でクリアなサウンド。わずかに豊かなトーンとバランスで、心地よいサウンドシグネチャーだ。男性または女性の声に関係なく、人間の声とボーカルは非常にうまく再現され、正確で自然な音色と正確なステレオイメージを感じる。

 アコースティックギターのブルースギターを聴くと、スピーカーが完全に消え、音楽だけが聞こえるようなプレゼンテーションとサウンドの再現。ピアノの音色は心地よく豊かで、ベースの振動は非常に自然で音楽的だ。

 ACDC、Led Zeppelin、Guns N’ Rosesなどの音楽を聴いても、疲れることなく音楽を楽しめる。スティーブ・ヴァイの「プレスト」は完璧に演奏され、非常に音楽的で、音色とバランスが正確に再現している。

 3分1秒の曲中にある弦の振動が部屋に5〜6秒間響き渡る。信じられないほどの中音域の品質だ。さらに、深くて豊かなベースが魅力的である。

 総評として同チャンネルは「僅かに正確なアッパーミッドレンジと、高周波拡張におけるほんの少しの空気感の強調が欲しいが、価格を考えると、これはジャイアントキラーの1つ」とまとめている。

競合製品との比較分析

 Topping D90 III Discreteをより深く理解するために、同様に「1ビットDAC」を標榜する製品と比較してみた。

FiiOの「K11 R2R」

FiiO K11 R2Rは、自社開発のR-2RラダーDACを搭載した、よりエントリーレベルのDAC/アンプだ。ネット上のレビューでは、その温かくアナログライクなサウンドシグネチャーが強調されている。

CayinのポータブルUSB DAC/アンプ「RU7」

 Topping同様中国製のCayin RU7は、ポータブルUSB DAC/アンプでありながら、ディスクリート1ビット抵抗ラダーDAC(一部情報ではDSD用の抵抗ネットワーク)を採用している点が特徴だ。ネット上のRU7のレビューでは、「アナログ」なサウンド、自然な音色、音楽的な魅力が強調されることが多い。

 D90 III Discreteはデスクトップ据え置き型であり、用途と出力特性は異るが、両機種ともディスクリートの1ビットDACという点で共通している。

Gustardの「R26」

 Gustard R26は、中国製だがR-2RラダーDACと1ビットDSD DACを組み合わせたハイブリッド方式を採用している。R-2R方式の魅力をより手頃な価格で提供することを目指しており、マスタークロック入力などの機能も備えている。

iBassoの「D16 TAIPAN」

 iBasso D16 TAIPANは、MUSIN LTDの製品ページによると、「抵抗アレイを備えた1ビットディスクリートポータブルDAC」とされており、128個の抵抗素子(32個 x 4チャンネル)を使用したディスクリートDACであることが明記されている。

 PCMは最大384kHz/32bit、DSDは最大DSD256をサポートし、3.5mmシングルエンドと4.4mmバランス出力、さらにラインアウト機能を備えています 。クラスAアンプを搭載し、FPGAによるオーディオ処理を行っている。

MarantzのSACDプレーヤー「SACD 30n」(内蔵DACは1ビットのMMM)

 Marantz SACD 30nは、Marantz Musical Mastering (MMM) と呼ばれる独自の技術を使用しており、すべてのデジタル信号をDSDにアップコンバートする。外部デジタル入力が備わっており、単体DACとしても使える。ネット上のレビューでは、その温かみと開放感のあるサウンド、そしてパンチ力が評価されているようだ。価格的には、中高価格帯のSACD/CDプレーヤー兼DAC。

 ネット上で、詳しい開発ストーリーが公開されている。

PS Audioの「DirectStream MK2」

 PS Audio DirectStream MK2は、FPGA上に実装された100% DSDベースのDACであり、すべての入力信号を高いDSDレートにアップサンプリングする。

 海外含めたネット上で見受けられるレビューでは、その詳細で音楽的なサウンド、力強い低域が評価されている。DirectStream MK2は、より高価格帯のハイエンドデスクトップDACだ。価格は7999ドル程度だが日本では未発売のようだ。

Playback Designsの「MPS-6」

 Playback Designs MPS-6は、独自のアルゴリズムとFPGAに基づいたディスクリートDACアーキテクチャを採用し、すべてのデジタル信号をDSDに変換します 。自然でリラックスした音楽的なサウンドと、優れた解像度が特徴とされている。MPS-6もまた、高価格帯のデスクトップDAC/プレーヤーであり、国内定価は3,850,000円(税込)。

競合製品との比較表

こちらは、当サイトで調べた比較表。

項目推定価格(米ドル相当)DACアーキテクチャ(公称)最大PCMサンプリングレート最大DSDサンプリングレート入力出力主な機能
FiiO K11 R2R$160R-2Rラダー384kHz/24bitDSD256USB Type-C, 光デジタル, 同軸3.5mm SE, 4.4mm BALNOS/OSモード
Cayin RU7$2891ビット抵抗ラダーDAC(DSD用抵抗ネットワーク)384kHz/32bitDSD256USB Type-C3.5mm SE, 4.4mm BAL(ラインアウト兼用)ラインアウト, All to DSD
Topping D90 III Discrete$499ディスクリート1ビットDAC768kHz/32bitDSD512USB, IIS, BluetoothRCA, XLR10バンドEQ
Gustard R26$700R-2R + 1Bit DSD768kHz/32bitDSD512USB, I2S, Coaxial, Optical, AES, LAN, BTRCA, XLRマスタークロック入力, Roon Bridge
iBasso D16 TAIPAN$1500抵抗アレイを備えた1ビットディスクリートDAC384kHz/32bitDSD256USB Type-C3.5mm SE, 4.4mm BAL, ラインアウトクラスAアンプ, FPGA処理
Marantz SACD 30n$2999Marantz Musical Mastering (DSD)384kHz/32bitDSD256光デジタルx2, 同軸x1, USB, LAN, BT, AirPlay2RCA固定, RCA可変HEOS, ネットワークストリーミング, CD/SACD再生
PS Audio DirectStream MK2$7999100% DSDベース705.6kHz/24bitDSD256I2S (2), Coax, XLR, Optical, USBRCA, XLRゲイン調整, ソフトウェアアップデート
Playback Designs MPS-6$15000 – $28000ディスクリート(FPGA)384kHz/32bitDSD256 (11.2MHz)USB, AES, Coax, TosLink, PLINKRCA, XLR音量調整, オプションストリーマー

1ビットサウンドの影響:音響特性と傾向

 「1ビットDAC」という用語が示す音響特性は、その実装方式によって大きく異なる。理論的には、1ビットDACは高いリニアリティを持つ可能性がある。マルチビットDACと比較してDACステージ自体からの非線形歪みが少ないと言われている。

 シングルビットデルタシグマ方式の場合、内部DACが非常にシンプルになるという利点もある。一部のマニアは、1ビットDACがより「アナログ的」で自然なサウンドを生み出すと認識する傾向がある。ただし、これは議論の余地があるようで決めつけはしない方が良いだろう。

 一方で、1ビットDACは、高い分解能を得るために非常に高いオーバーサンプリングと複雑なノイズシェーピングを必要とし、クロックジッターの影響を受けやすいという欠点も指摘されているようだ。

 また、デジタル信号処理によるアーチファクトが発生する可能性も否定できない 。真の1ビットDACの場合、大幅なオーバーサンプリングなしには、実質的な分解能が低くなる可能性がある。一部の専門家は、オーバーサンプリングとノイズシェーピングのために常に音楽情報を歪ませると主張しているようだ。

結論:オーディオ愛好家への批判的評価

 Topping D90 III Discreteは、「ディスクリート1ビットDAC」というユニークなコンセプトを掲げ、ハイレゾオーディオ市場に新たな選択肢を提供しようとしている。高解像度フォーマットへの広範な対応、柔軟な出力オプション、そして10バンドのパラメトリックEQの搭載は、本機が現代のオーディオファイルのニーズを深く理解していることを示唆しています。

 ネット上のユーザーレビューからは、クリアで解像度が高く、広大な音場と立体感のあるサウンドが報告されており、その音質は一定の評価を得ているようだ。特に、10万円台半ばという価格は、ディスクリート部品を用いたDACとして非常に競争力があり、コストパフォーマンスに優れた製品であるといえよう。

 競合製品との比較では、Cayin RU7やiBasso D16 TAIPANのようなディスクリート1ビットDAC、そしてPS Audio DirectStream MK2、Playback Designs MPS-6のような高性能DACが存在するが、Topping D90 III Discreteは、その価格帯とパラメトリックEQという独自機能を武器に、独自の市場を築く可能性があるだろう。

 「1ビットサウンド」がもたらす音響特性は、実装方式によって様々だが、D90 III Discreteのユーザーレビューからは、クリアで現代的なサウンドが示唆されている。ディスクリート実装とPSRMモジュールが、どのような音質的利点をもたらしているか?海外サイト(特にオーディオサイエンスレビュー)などによる今後の詳細な技術レビューや測定データが待たれる。

 結論として、Topping D90 III Discreteは、中価格帯のハイファイDAC市場において、魅力的な選択肢の一つと言えるだろう。ディスクリート部品へのこだわり、ユーザーフレンドリーなEQ機能、そして競争力のある価格設定は、本機がユーザーにとって注目すべき製品であることを示している。

参考・引用サイト

1 bit DAC launched by TOPPING | Page 2 – Audio Science Review (ASR) Forum https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/1-bit-dac-launched-by-topping.52865/page-2
What is a 1-bit DAC ? | diyAudio

https://www.diyaudio.com/community/threads/what-is-a-1-bit-dac.50939/
CAYIN RU7 Portable USB DAC/Amp Dongle with 1-Bit Resistive Ladder DAC, DSD64/128/256 Support, OLED Screen, and Included Leather Case – Amazon.com,

https://www.amazon.com/CAYIN-RU7-Portable-Resistive-Included/dp/B0C7PNV6KF
Cayin RU7 Resistor Ladder Dongle DAC/Amp – Everest Audio

https://www.everestaudio.com/cayin-ru7-resistor-ladder-dongle-dacamp.html
Cayin RU7 Portable USB DAC & Headphone Amp Dongle – HiFiGo

https://hifigo.com/products/cayin-ru7
Cayin RU7: Portable USB DAC AMP With Pure 1-Bit R2R Ladder Array DAC News – HiFiGo

https://hifigo.com/blogs/news/cayin-ru7-portable-usb-dac-amp-with-pure-1-bit-r2r-ladder-array-dac-news
Cayin RU7 1-Bit Resistor Network Portable DAC – Bloom Audio

https://bloomaudio.com/products/cayin-ru7
Cayin RU7 Review – Headfonics

https://headfonics.com/cayin-ru7-review/
Dongle Shootout – Page 4 of 6 – Soundly Musica

https://soundlymusical.com/2024/01/30/portable-audio-dongle-shootout/4/
Cayin RU7 1-Bit Resistor Network Dongle DAC /Amp (Like New) – MusicTeck

https://shop.musicteck.com/products/cayin-ru7-1-bit-resistor-network-dongle-dac-amp-like-new
Cayin RU7 review of the USB DAC/Amp Dongle – STEREO GUIDE

https://stereoguide.com/headphones/mobile-headphone-dacs/cayin-ru7-review-of-the-usb-dac-amp-dongle/
Cayin RU7 – ZMF Headphones

https://shop.zmfheadphones.com/products/cayin-ru7
Cayin RU7 – Page 3 – Twister6 Reviews

https://twister6.com/2023/06/24/cayin-ru7/3/
Cayin RU7 1-Bit Resistor Network Dongle DAC /Amp – MusicTeck

https://shop.musicteck.com/products/cayin-ru7-dongle-dac
PS Audio DirectStream DAC MK2 – The Absolute Sound, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.theabsolutesound.com/articles/ps-audio-directstream-dac-mk2/
PS Audio PerfectWave DirectStream MK2 D/A processor Page 2 – Stereophile.com, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.stereophile.com/content/ps-audio-perfectwave-directstream-mk2-da-processor-page-2
PS Audio AirLens & DirectStream DAC Mk 2 – Maverick Hi-Fi Forum, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.maverick-hifi.com/post/ps-audio-airlens-directstream-dac-mk-2-13464139
PS Audio DirectStream DAC MK2 – Positive Feedback, 3月 21, 2025にアクセス、 https://positive-feedback.com/audio-discourse/ps-audio-directstream-dac-mk2/
PS AUDIO DirectStream DAC MK2 – Audiodrom, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.audiodrom.net/en/digital-sources/detail/35-digital-sources/853-ps-audio-directstream-dac-mk2
DirectStream DAC MK2 – PS Audio, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.psaudio.com/products/directstream-dac-mk2
DirectStream DAC MK2 – Refurbished – PS Audio, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.psaudio.com/products/directstream-dac-mk2-refurbished
PS Audio DirectStream DAC MK2 – Futureshop.co.uk, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.futureshop.co.uk/ps-audio-directstream-dac-mk2
Specifications – DirectStream DAC MK2 – PS Audio, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.psaudio.com/pages/specifications-directstream-dac-mk2
Playback Designs MPD-6 DAC – Unveiled Audio, 3月 21, 2025にアクセス、 https://unveiledaudio.com/products/playback-designs-mpd-6
Playback Designs MPD-6 & MPS-X – HiFi Knights, 3月 21, 2025にアクセス、 http://hifiknights.com/reviews/sources/playback-designs-mpd-6-mps-x/
Playback Designs MPD-6 Edelweiss DAC – Verdant Audio, 3月 21, 2025にアクセス、 https://verdantaudio.com/products/playback-designs-mpd-6-edelweiss-dac
Playback Designs MPD-6 | HFA – The Independent Source for Audio Equipment Reviews – Hifi-Advice, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.hifi-advice.com/blog/review/digital-reviews/spdif-dac-reviews/playback-designs-mpd-6/2/
Playback Designs MPD-6 | HFA – The Independent Source for Audio Equipment Reviews, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.hifi-advice.com/blog/review/digital-reviews/spdif-dac-reviews/playback-designs-mpd-6/
Playback Edelweiss in the house – Audiogon Discussion Forum, 3月 21, 2025にアクセス、 https://forum.audiogon.com/discussions/playback-edelweiss-in-the-house/post?postid=2355929
PLAYBACK DESIGNS MPS-6 SACD/CD Player with Volume Control – Bliss Acoustics, 3月 21, 2025にアクセス、 https://blissacoustics.com/product/playback-designs-mps-6-sacd-cd-player-with-volume-control/
MPS-6 EDELWEISS PLAYER – Playback Designs, 3月 21, 2025にアクセス、 https://playbackdesigns.com/docs/productsheets/PlaybackDesigns_Edelweiss_MPS-6_ProductBrief.pdf
Metner MA3 vs Playback Designs MPD-6 – Audiogon Discussion Forum, 3月 21, 2025にアクセス、 https://forum.audiogon.com/discussions/metner-ma3-vs-playback-designs-mpd-6
Playback Designs MPD6 or Bricasti M21? – Audiogon Discussion Forum, 3月 21, 2025にアクセス、 https://forum.audiogon.com/discussions/playback-designs-mpd6-or-bricasti-m21
Playback Designs MPS-6 SACD/CD Player with Volume Control & Optional Stream X2, 3月 21, 2025にアクセス、 https://executivestereo.com/products/copy-of-playback-designs-mps-8-dream-sacd-cd-player-with-optional-stream-x2-1
Playback Designs MPS-6 Edelweiss Streamer & CD/SACD Player – Verdant Audio, 3月 21, 2025にアクセス、 https://verdantaudio.com/products/playback-designs-mps-6-edelweiss-streamer-cd-sacd-player
Gustard R26 R2R + 1Bit DSD DAC – AfterDark, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.adark.co/en-au/products/gustard-r26-r2r-1bit-dsd-dac-x-giesemann-ocxo-master-clock
FiiO K11 R2R Review – Headfonics, 3月 16, 2025にアクセス、 https://headfonics.com/fiio-k11-r2r-review/
Fiio K11 R2R: A Budget-Friendly R2R DAC/Amp Review – Audio46, 3月 16, 2025にアクセス、 https://audio46.com/blogs/headphones/fiio-k11-r2r-a-budget-friendly-r2r-dac-amp-that-punches-above-its-weight
Fiio K11 R2R is the Real Freakin’ Deal! : r/BudgetAudiophile – Reddit, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/BudgetAudiophile/comments/1edguz1/fiio_k11_r2r_is_the_real_freakin_deal/
Marantz SACD 30n – Hi-Fi Choice, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.hifichoice.com/content/marantz-sacd-30n
Marantz SACD 30n Network SACD Player Review – Audioholics, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.audioholics.com/blu-ray-and-dvd-player-reviews/marantz-sacd-30n
SACD 30n – CD Players – Marantz, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.marantz.com/en-us/product/cd-players/sacd-30n/300002.html
Customer Reviews: Marantz SACD 30n (Black) SACD/CD player/network player/digital preamp with HEOS® Built-in, Apple AirPlay® 2, and Bluetooth® at Crutchfield, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.crutchfield.com/p_642SCD30NB/Reviews/Marantz-SACD-30n-Black.html
Marantz SACD 30n CD/SACD Player Reviewed – Future Audiophile, 3月 16, 2025にアクセス、 https://futureaudiophile.com/marantz-sacd-30n-cd-sacd-player-reviewed/
Review Marantz Model 30 and SACD 30N – Alpha Audio, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.alpha-audio.net/review/review-marantz-model-30-and-sacd-30n-2/
Marantz SACD 30n Review | StereoNET International, 3月 16, 2025にアクセス、 https://stereonet.com/reviews/marantz-sacd-30n-review
Marantz 30n – eBay, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.ebay.com/shop/marantz-30n?_nkw=marantz+30n
Marantz SACD 30N Network SACD/CD Player, Built in HEOS, Bluetooth & AirPlay2, Pair with Model30 Stereo Amp Silver Gold SACD30NSG – Open Box – Best Buy, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.bestbuy.com/product/marantz-sacd-30n-network-sacd-cd-player-built-in-heos-bluetooth-airplay2-pair-with-model30-stereo-amp-silver-gold/6518311/openbox
Marantz – SACD 30n SACD/CD Player – Music Direct, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.musicdirect.com/equipment/disc-player/marantz-sacd-30n-sacd-cd-player/
Marantz SACD 30n Networked SACD / CD Player – Upscale Audio, 3月 16, 2025にアクセス、 https://upscaleaudio.com/products/marantz-sacd-30n-networked-sacd-cd-player
Resistor ladder r2r vs Delta Sigma DACs : r/audiophile – Reddit, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/audiophile/comments/7r6nsz/resistor_ladder_r2r_vs_delta_sigma_dacs/
What is the craze over r2r, 1 bit dacs and sigma delta dacs????? : r/headphones – Reddit, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/headphones/comments/1dr0bdn/what_is_the_craze_over_r2r_1_bit_dacs_and_sigma/
Delta Sigma vs Non-oversampling (NOS) R2R DAC Designs Explained, 3月 16, 2025にアクセス、 https://sw1xad.co.uk/technology_post/delta-sigma-vs-non-oversampling-r2r-dac-designs/
Ibasso 1 bit Discrete portable DAC with Resistors Array D16 – Head-Fi, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.head-fi.org/threads/ibasso-1-bit-discrete-portable-dac-with-resistors-array-d16.971474/

コメント 他者への誹謗中傷はお控え下さい