旅行記、訪問記亀戸の真空管アンプが楽しめる喫茶店「クレッシェンド」 店内のシステム全景です(ここだけでも結構広い) 以前から、真空管アンプ愛好家繋がりで交流のある「クレッシェンド」さんに久々にいってきました。真空管アンプのマニアをやっていると、時々「どこに行けば、気軽に聴けますか?」と聞かれるので...2022.10.23旅行記、訪問記
オーディオ体験記OTOTEN 2022報告とオーディオイベントの小歴史など<後編・報告編> 今回は、体調のことなどもあり1日弱の参加でしたが、どこでどのような話を聞いたかをまとめてみたいと思います。 前編はこちらです。 オーディオイベントは聴く場所であり聞く場所でもある 筆者がオーディオに詳...2022.07.05オーディオ体験記旅行記、訪問記
オーディオ体験記OTOTEN 2022報告とオーディオイベントの小歴史など 2022OTOTEN 今回は、半日と少しの参加でした いろいろ事情が重なって、こうしたイベントは、丸一日あるいは複数日参加していましたが、今回は1日弱(2022年6.12、会期は11-12日の2日間)の参加となりました。 ...2022.06.26オーディオ体験記旅行記、訪問記
旅行記、訪問記おまけ広州画像(2011年広州市訪問記) 中国のテーマパーク ここはどこでしょう? 広州のガイドブックをいろいろ集めましたが、最近のものには載っていません。 映画撮影のテーマパークで、日本でも大船が閉鎖になったり下火だからでしょうか? アトラクションの前に、希望者はお金を払...2011.05.29旅行記、訪問記
旅行記、訪問記広州見本市に行って来た! 広州交易会とは 「広州交易会(こうしゅうこうえきかい)とは、中華人民共和国の広州で毎年春(4月)と秋(10月)の2回開催される貿易展示会。 正式名称は中国輸出商品交易会(中国語 中国出口商品交易会、略称 广交会)。 第1回は1957年春...2011.05.29旅行記、訪問記
旅行記、訪問記日本未上陸(2011年5月現在)メーカー「IMAGE AUDIO」 広州の真空管アンプメーカー発見 広州市海珠区にあるオーディオ専門店が終結するビルの高盈電子城の集結がほぼ終わりかけた時に、飛び込みで取材許可をいただいた中古ハイエンド機器専門店の振輝音響さんにご紹介いただいたのが、同じフロアにある「IMAG...2011.05.29旅行記、訪問記
旅行記、訪問記広州市のアンティークオーディオ専門店「全音」 WEオリジナルのシアターシステムに感激!!(2011.5月) WE専門オーディオショップ「全音古董銘器」は、広州市高盈電子城3F 世界一オーディオが盛んなのではないかと感じた中国は広州旅行ですが、2番目に訪れたのはオーディオ店が集まる「高盈電子城」の3Fの少し奥に位置する全音古董銘器さんです。 まあ...2011.05.29旅行記、訪問記
旅行記、訪問記仏山市の製造メーカー「Line Magnetic社」 (2011.5月) 珠江デルタの工業地帯仏山市 珠江デルタの中心にして中国第3の都市である広州市のお隣に、仏山(ふっさん)市があります。珠江デルタ一体は中国でも有数の工業地帯で貿易も盛んな地域です。 オーディオもとても盛んで、おそらく今日、世界で最も盛んとい...2011.05.29旅行記、訪問記
旅行記、訪問記suzukiさんがガレージメーカー立ち上げ 2010年11月に秋葉原で開催された音展2010にsusukiさんが立ち上げた(正確には本業の関係で、息子さんがやっているそうです)。 ※2020年にsuzukiさんのサイトが接続できなくなりました。公開を終了したものと思われます。...2010.12.27旅行記、訪問記
旅行記、訪問記家業で続ける中古ハイエンド店広州市「振輝音響」(2011.5月) 広州市の高級オーディオ店「振輝音響」 広州で3件目にお邪魔したのは、「振輝音響」さんです。 オーディオ関連の店が1階から4階まで並んだ高盈電子城で、ここは非常に入りやすい感じの店です。それまでがとても濃いジャンルのところが続いたので、...2010.05.29旅行記、訪問記
旅行記、訪問記革新的なオーディオショップだった「SAND GLASS」 2010.2.13 励磁スピーカーを扱うオーディオショップ (2020.3追記)良い店(マニア的に)だったのですが、やはり一般受けはしないようで、現在は営業されていません。最近の検索でもヒットしないので。以前通りかかったら、建物はありましたが、使ってい...2010.02.13旅行記、訪問記
旅行記、訪問記おまけハノイ画像(2009年4月訪問) 本来はオーディオのサイトなのですが、旅行したついでに、観光などの記録を残しています。今回は、2009年のGWにオーディオ仲間のゴエモンさん(当時ハノイ駐在中)を訪ねてベトナムの首都ハノイに行きました。市内から車で約三時間。船着場から世界遺...2009.04.26旅行記、訪問記
旅行記、訪問記2008 A&Vフェスタ速報 自作オーディオ自慢大会のレポート(2008.2.23) (2020.4追記)2008年の2月に開催された「2008 A&Vフェスタ」の「自作オーディオ自慢大会」にリスナーとして参加した直後のレポートです。記録としてこのページを残しています。自作のジャンルは、...2008.02.23旅行記、訪問記
旅行記、訪問記金田アンプ・DAC試聴会満身レポート (2008.2.23 於パシフィコ横浜2008 A&Vフェスタ) 金田アンプは何度か聴いたが 各地のイベントで金田アンプは何度か聴いています。 DCアンプという独自の回路というか、普通のアンプは交流でスピーカーを駆動するのでACアンプというのに対して、DCですから直流というかなり次元...2008.02.23旅行記、訪問記
旅行記、訪問記「2008A&Vフェスタ」レポート(2008.2.23) ☆特別レポート「金田アンプ・DAC試聴会満身レポート」はこちら☆ 会場はパシフィコ横浜 オーディオを始めた頃は、あらゆるイベントに顔を出していました。最近は以前ほどではなくなりましたが、2年ぶりにA&Vフェスタに行って...2008.02.23旅行記、訪問記
旅行記、訪問記TVで取材されました 番組名は「おとな館」 趣味を紹介するという番組で「真空管アンプ」を取り上げたいと取材受けちゃいました。CS放送ですが。。チャンネル名は「G+」です(その後スポーツ専門の「日テレG+」に)。どういうチャンネルかというと、スポーツの合間...2005.10.26旅行記、訪問記
旅行記、訪問記竜山電子街レポート2004年5月訪問 韓国ソウルの秋葉原的電脳街 2004年のGWに2泊3日の単身ソウル旅行をして、韓国の秋葉原ともいえる竜山電子街に行ってきました。初の完全自力単独海外旅行でした。 とにかく広かったです。店多かったです。しかし、目的の真空管オーディオのパーツ...2004.05.12旅行記、訪問記
旅行記、訪問記香港へのオーディオ探訪で、おまけの香港画像 2003.2.28~3.3 香港はお気に入りの旅行先 香港へはこの後何度も行きました。海外で行った数は、韓国の次に多いと思います。 この最初の訪問で、いわゆる観光地は回ったので、2回目以降は観光地巡りはしていません。では、何しに行って何しているのだろうと考えると、...2003.03.12旅行記、訪問記