旅行記、訪問記革新的なオーディオショップだった「SAND GLASS」 2010.2.13 励磁スピーカーを扱うオーディオショップ(2020.3追記)良い店(マニア的に)だったのですが、やはり一般受けはしないようで、現在は営業されていません。最近の検索でもヒットしないので。以前通りかかったら、建物はありましたが、使っている様子はな...2010.02.132020.12.03旅行記、訪問記
オーディオ体験記現用システム手放しました 2009.7 落札いただきました出品していたスピーカーが、おかげさまでヤフーオークションにて静岡のマニアの方に落札いただきました。元気でね~~!励磁スピーカー導入をきっかけにヤフオクにて愛用のスピーカーを手放すことにしました。とても気に入っている良いスピ...2009.07.292020.12.01オーディオ体験記
旅行記、訪問記おまけハノイ画像(2009年4月訪問) 本来はオーディオのサイトなのですが、旅行したついでに、観光などの記録を残しています。今回は、2009年のGWにオーディオ仲間のゴエモンさん(当時ハノイ駐在中)を訪ねてベトナムの首都ハノイに行きました。市内から車で約三時間。船着場から世界遺産...2009.04.262020.12.07旅行記、訪問記
オーディオ体験記フィールドコイル(励磁)スピーカーに挑戦 励磁スピーカー挑戦顛末記1940年製のスピーカで励磁(フィールドコイル)スピーカーに挑戦フィールドコイルスピーカーとはフィールドコイルスピーカーとは、「励磁スピーカー」「フィールドスピーカー」とも呼ばれる、電磁石を使用したスピーカーのことで...2009.04.122020.12.04オーディオ体験記
旅行記、訪問記2008 A&Vフェスタ速報 自作オーディオ自慢大会のレポート(2008.2.23) (2020.4追記)2008年の2月に開催された「2008A&Vフェスタ」の「自作オーディオ自慢大会」にリスナーとして参加した直後のレポートです。記録としてこのページを残しています。自作のジャンルは、アンプや真空管アンプに限定していないので...2008.02.232020.12.07旅行記、訪問記
旅行記、訪問記金田アンプ・DAC試聴会満身レポート (2008.2.23 於パシフィコ横浜2008 A&Vフェスタ) 金田アンプは何度か聴いたが各地のイベントで金田アンプは何度か聴いています。DCアンプという独自の回路というか、普通のアンプは交流でスピーカーを駆動するのでACアンプというのに対して、DCですから直流というかなり次元の違うアンプです。今回は金...2008.02.232020.12.07旅行記、訪問記
旅行記、訪問記「2008A&Vフェスタ」レポート(2008.2.23) ☆特別レポート「金田アンプ・DAC試聴会満身レポート」はこちら☆会場はパシフィコ横浜オーディオを始めた頃は、あらゆるイベントに顔を出していました。最近は以前ほどではなくなりましたが、2年ぶりにA&Vフェスタに行って来ました。初日の翌日UPの...2008.02.232020.12.07旅行記、訪問記
オーディオ体験記自作系DACについて じんそんさん設計製作「たまバッファDAC」<TDA1543真空管バッファDAC>おきらくDACと勝負中(上が「たまバッファ」)(2020.3追記)DAC(DAコンバーター)とは、デジタル音声信号(具体的にはS/PDIF規格などのデジタル信号...2005.12.272020.12.04オーディオ体験記
旅行記、訪問記TVで取材されました 番組名は「おとな館」趣味を紹介するという番組で「真空管アンプ」を取り上げたいと取材受けちゃいました。CS放送ですが。。チャンネル名は「G+」です(その後スポーツ専門の「日テレG+」に)。どういうチャンネルかというと、スポーツの合間に教養番組...2005.10.262020.12.07旅行記、訪問記
旅行記、訪問記竜山電子街レポート2004年5月訪問 韓国ソウルの秋葉原的電脳街2004年のGWに2泊3日の単身ソウル旅行をして、韓国の秋葉原ともいえる竜山電子街に行ってきました。初の完全自力単独海外旅行でした。とにかく広かったです。店多かったです。しかし、目的の真空管オーディオのパーツ店は1...2004.05.122020.11.30旅行記、訪問記
旅行記、訪問記香港へのオーディオ探訪で、おまけの香港画像 2003.2.28~3.3 香港はお気に入りの旅行先香港へはこの後何度も行きました。海外で行った数は、韓国の次に多いと思います。この最初の訪問で、いわゆる観光地は回ったので、2回目以降は観光地巡りはしていません。では、何しに行って何しているのだろうと考えると、なかなか...2003.03.122020.11.30旅行記、訪問記