お知らせハイレゾの意味を正しく理解するために(知ったかぶり解説への怒り) いまや、日常的にマニアにとどまらず一般的に使われるようになった「ハイレゾ」という言葉。当サイトでも良く使います。ところが、もともと複雑な生い立ちもあり、筆者自身も一部誤解していました。そこで、改めて「正しくは何か」についてまとめたいと思いま... 2022.11.05お知らせオーディオ雑記
オーディオ体験記こんなに簡単で高音質!?とりあえず買っておきたいBlutoothレシーバー/「Topping BC3」の長期使用レビュー(本格オーディオシステムに接続) 今回、Topping日本代理店のオレメカ様のご厚意により、高音質BluetoothレシーバーBC3を長期貸し出しして頂きました。メインの据え置き型オーディオシステムに繋いで、かなりいろいろ聞いたので、そのレビューをお送りします。 ※宣伝費な... 2022.10.31 2024.01.26オーディオ体験記製品研究
旅行記、訪問記亀戸の真空管アンプが楽しめる喫茶店「クレッシェンド」 店内のシステム全景です(ここだけでも結構広い) 以前から、真空管アンプ愛好家繋がりで交流のある「クレッシェンド」さんに久々にいってきました。真空管アンプのマニアをやっていると、時々「どこに行けば、気軽に聴けますか?」と聞かれるのですが、東... 2022.10.23旅行記、訪問記
オーディオ体験記「ハイエンドシステムはダメ?」海外評論家のオーディオ・レポートをご紹介 ※写真はイメージです 最近興味を持ったオーディオ関係のレポートで「神はニュアンスに宿る(翻訳タイトル)」マーカス・ザウアー著(原文公開日:2000 年 1 月 19 日)というのがあります。 もともとは、ifiオーディオの英国本国の技術... 2022.10.20 2022.11.23オーディオ体験記
製品研究最高音質コーデックLDACで聴くBluetoothオーディオの決定版、ifiオーディオ ZEN One Signatureの研究 サイトやYouTubeチャンネル通じて、長らくネットワークオーディオを追求してきた。しかしながら、ネットワークオーディオは色々と対策が必要で、やればやるほど音が良くなる。自分でやるのは楽しいが、これを皆に推奨するのは無理があるようにも思えて... 2022.10.15 2022.10.31製品研究
真空管アンプ本物の(偽物注意!)おススメ真空管アンプを価格順にご紹介<2022年版>3万円~7万円台の部 先般、おススメの真空管アンプ(パワーアンプ)をご紹介する記事を公開したところ、かなりの反響をいただきました。ただし、前回の記事はやや体系的な解説を中心としたものだったため、今回は購入の検討がより簡単になるように、価格別に並べて(安い順)簡単... 2022.09.21真空管アンプ製品研究
真空管アンプ本物のおススメ真空管アンプ(パワーアンプ)を初・中級の予算で選んでみた ーー 2022年版 選定基準について プリメインアンプとしても使えるボリューム付きの製品で 上級機であれば、プリアンプで音量コントロールが前提となりますが、入門者にも「まずはDACやCDプレーヤーなどと繋げばOK」と敷居を下げておススメの製品を選定してみました... 2022.09.11 2022.09.14真空管アンプ製品研究
オーディオ体験記OTOTEN 2022報告とオーディオイベントの小歴史など<後編・報告編> 今回は、体調のことなどもあり1日弱の参加でしたが、どこでどのような話を聞いたかをまとめてみたいと思います。 前編はこちらです。 オーディオイベントは聴く場所であり聞く場所でもある 筆者がオーディオに詳しくない時代は、もっぱら試聴タイムに新製... 2022.07.05 2024.07.03オーディオ体験記旅行記、訪問記
オーディオ体験記OTOTEN 2022報告とオーディオイベントの小歴史など 2022OTOTEN 今回は、半日と少しの参加でした いろいろ事情が重なって、こうしたイベントは、丸一日あるいは複数日参加していましたが、今回は1日弱(2022年6.12、会期は11-12日の2日間)の参加となりました。 ※ちなみに、事情の... 2022.06.26 2022.07.05オーディオ体験記旅行記、訪問記
オーディオ雑記Nobsoundの真空管アンプMS-10D MKIIが詐欺商品だった件に思う事 ガジェット情報のネットメディアとして歴史もあるGigazineが「中国メーカーNobsoundの真空管アンプが完全な詐欺商品だったという報告」(2022.6.5)という独自記事を掲載しました。 今回は、これをお伝えしたいということではなく、... 2022.06.10 2024.07.22オーディオ雑記真空管アンプ
オーディオ体験記光LAN接続によるオーディオの音質改善策がすっかり一般化したので、導入を進める(後編・実践編) 前編の理論編で、なぜ音質が向上するか?とか、オーディオグレードの機器はまだまだ高価なため、一般品(PC周辺機器)で効果を確かめる方針などをご紹介しました。 好結果が報告された光LAN接続のセット商品とは Facebookの太郎さんの報告で... 2022.06.08 2024.09.01オーディオ体験記
オーディオ体験記光LAN接続によるオーディオの音質改善策がすっかり一般化したので、導入を進める(前編・理論編) 今や我が家でも主流のネットワークオーディオ再生(クラウドストリーミング)の音質向上策として光LAN接続がすっかり一般化したように思います。 具体的には、ネットワークプレーヤーやネットワークブリッジ(ネットワークトランスポート・ストリーマー... 2022.06.07 2022.06.08オーディオ体験記
オーディオ体験記foobar2000では満足できない!無料だけど超高音質PCオーディオ(1台構成)のご紹介、スマホで操作も PCオーディオ(本格的HiFi再生)に取り組む場合、マニアも納得の高音質再生の音楽プレーヤーソフトは有料のものなら良いものがいくつかあります。音質のみならず操作性や拡張性も含め、優れたものを列挙する(Windowsの場合)と「Audirva... 2022.06.04 2023.01.30オーディオ体験記オーディオ雑記
オーディオ体験記Windowsの無料超高音質ソフトAlubumPlayerでTIDALのMQAハイレゾをDirettaで再生成功!(Roon不使用) 本記事執筆時には、隣国を嘘つきまくって侵攻するロシアは許せない極悪国であります。そのロシア製のソフトウエアを使用したり使用報告するのに少し躊躇がありました。しかし、無料ソフトですのでこれによるロシア政府の収入には結び付きません。 というわ... 2022.04.17 2022.06.23オーディオ体験記
オーディオ体験記DirettaをMQAで聴ける(Roon+TIDAL)ようにしました Direttaでファイルやストリーミングを聴けるようになった経緯 Direttaの評判が良いことは知っていましたが デジタルオーディオ再生で、PCやNAS・サーバーなどの送り出し機器とシステムが離れている場合、つまりデスクトップオーディオ... 2022.03.27 2024.06.14オーディオ体験記
オーディオ体験記<後編>ハイレベルな高音質Linux音楽ソフトGentooPlayerの設定編 GentooPlayerの基本的なご説明やインストールまでは、こちらをご覧ください。 上記のページにも記載しましたが、正直言って他のプレーヤーよりも難しい面があるので、あまり自信がありません。とはいえ、日本語の解説ページが少ないので、少し... 2022.03.10 2023.02.03オーディオ体験記オーディオ雑記
オーディオ体験記元アンプ設計エンジニア リタイヤ爺 様の記事がとても良く出来ています 通算二十数年のオーディオ歴の筆者ですが、所詮はアマチュアです。アンプの自作もするので、少しは技術的なことに対する知識もありますが、元々文系で電気工学や通信関係の知識も専門家とは比較にならない浅学であります。 電気系の専門家でも、オーディオ... 2022.03.09 2022.03.10オーディオ体験記オーディオ雑記真空管アンプ
オーディオ体験記<前編>ハイレベルな高音質Linux音楽ソフトGentooPlayerのインストールと活用 過去、ラズパイオーディオ含めてLinuxのオーディオソフトをいろいろ試してきました。有料のものはRoon(統合音楽ソフト)は導入しましたが、なかなか手が回らずたまに無料のものを試しているといった状況です。 とはいえ、DirettaやHQP... 2022.03.07 2022.05.09オーディオ体験記
オーディオ体験記古いノートPCを活用して高性能ネットワークブリッジをDaphileで構築しました 最近は、ストリーマーという言い方もされていますネットワークブリッジですが、この存在と性能がシステムの音質に大きく影響されるという考え方が一般化しつつあります。直接PCをUSBケーブルなどでDACに接続するのがPCオーディオであるのに対して、... 2022.02.26 2022.11.21オーディオ体験記オーディオ雑記
オーディオ体験記スピーカー評価の革命? Preference rating(PR値)と測定法のスピノラマについて 以前のKEFのスピーカー研究の記事で軽くご紹介したが、日本ではあまり知られることがなかった(実は15年前から提唱されている)米国の研究成果に基づいたスピーカー評価法「Preference rating」について、紹介してみたい。理論自体はか... 2022.02.16 2024.08.03オーディオ体験記
製品研究ゲームチェンジャー?Topping PA5(D級パワーアンプ)超高性能でハイエンドに挑める高コストパフォーマンスなパワーアンプの研究 PA5が廃番になったという悲しいお知らせを追記した(2023.1月) まずは、その価格から見ておきたい ※PA5が廃番になったため、上は後継機の「TOPPING PA5II PLUS」へのリンクに更新しました。 本記事執筆時(2022.2月... 2022.02.08 2023.09.18製品研究
真空管アンプ6J1単段プリアンプ(ラインアンプ)の製作 私はアナログ盤再生は封印しているので、プリアンプはイコライザーアンプが不要でラインアンプで事足ります。CDプレーヤーやDACとパワーアンプとの間に入れて入力切替や音量調節を行うものです。最近では、アッテネーター(トランス式)を導入したので、... 2022.01.23 2022.12.20真空管アンプ
オーディオ体験記真空管オーディオとオーディオ&ビジュアル(AVシステム)の両立<後編> 後編はリーズナブルな組み合わせを検討します。 前編はこちらからご覧ください。 コンセプトの振り返り 5.1chとか、最近は7.1chあるいはそれ以上の、映画などを楽しむAVサラウンドシステムと、2chあるいは2.1chのオーディオシステムを... 2022.01.02 2022.09.11オーディオ体験記
真空管アンプ管球王国で紹介された逆起電力対策回路を、KT88シングルで試す ステレオサウンド社が季刊で発行している真空管オーディオ専門誌「管球王国」の100号に、実は画期的な回路が紹介されました。 その回路を、最近常用しているKT88(トランス結合、シングル、無帰還)アンプに加えたところ、相当な効果を感じましたので... 2021.12.28 2024.05.31真空管アンプ
オーディオ体験記真空管オーディオとオーディオ&ビジュアル(AVシステム)の両立<前編> 過去に似たコンセプトで「国民機構想」という記事を公開しました。 この第二段のシステムを最近再現したところ、絶好調! そこで、以前は「自作真空管アンプ」に拘った内容だったのですが、10数年たった今、自作でなくても再現できるご機嫌のオーディ... 2021.11.14 2024.02.02オーディオ体験記真空管アンプ
オーディオ体験記ROCKで自作したRoonサーバー2台を、徹底比較試聴した結果 RoonのRoonサーバーを、ROCKを使い格安で構築し、良い感じで使っています。 2021.09.30 2022.09.25オーディオ体験記
オーディオ体験記Roon純正OS「ROCK」を中古再生PCにインストールして、格安Roonサーバーを自作した詳細解説 2,400円で落札した法人払い下げPCをRoonサーバーとして再生しました ※一通りの検証やヒアリングチェックを終えたので、欲しい方に有効活用して頂こうとヤフオクに出品しました。記事中にもありますが、本体価格は安かったものの、送料や追加・交... 2021.09.19 2023.01.10オーディオ体験記
製品研究高いPreference ratingを持つKEFの ブックシェルフスピーカー「LS50 Meta」と「R3」「Q350」の研究 スピーカーのPreference値(Preference rating) とは何なのか? この章の見出しに「Preference値」と書いたが、正確には 「Preference rating」だ。「PR値」といういい方もあったような気がし... 2021.08.24 2024.06.17製品研究
オーディオ体験記「さよなら,レコード」「さよなら,DSD」オーディオ趣味における資源集中という考え方 ツイッターで、オーディオマニアであるNonyさんの「NONYの津々浦々- さよなら,レコード」という記事を知って読んでみて、いろいろと考えさせられました。というか、以前から考えていたことですが、何かの参考になるかもと思い、こちらにまとめよう... 2021.08.16 2022.06.23オーディオ体験記
オーディオ体験記オーディオチェックや空気録音動画のための著作権フリー音源を配布します 当サイトのYouTubeチャンネルでは、オーディオシステムの状態を表現するために、空気録音動画を数多く(という程でもないですが)公開しています。これは、海外や国内のオーディオショップやオーディオマニアがやっているものを見ていて、自分でも試し... 2021.08.15 2023.01.27オーディオ体験記