製品研究ベストセラーHPアンプ/USBDAC 「iFi Audio Micro iDSD Black Label 」の調査 2016年12月発売の、ヘッドフォンアンプ・USBDACです (写真は、筆者所有の前作) 2014年に発売された前身の「iFi Audio Micro iDSD」のマイナーチェンジ版であるため、両機併せてかなりのユーザ... 2020.08.15製品研究
製品研究オーディオ誌激賞のハイコストパフォーマンス電源ケーブル「SAC REFERENCE1.8」の調査 2019年4月発売のオーディオ電源ケーブル オーディオグレードの電源ケーブルは、国内外で数多く発売されるので、新製品が出てもなかなか注目はおろか気付くことも難しいのではないだろうか。 この、サンシャインの「SAC RE... 2020.08.10製品研究
製品研究旭化成の最新チップを搭載し、MQA再生も対応するS.M.S.L M400 D/Aコンバーターの調査 2020年5月発売の製品です まずは全体像をざっくり説明すると、 中国のオーディオメーカーSMSLが2020年5月に発売したDAC(DAコンバーター)で、製品名が「S.M.L M400」。 SMSL(S.M.S.... 2020.08.05製品研究
オーディオ体験記MQAについてのスッキリする解説記事がないという意見を聞いたので、解説します (本記事は、「自作真空管アンプのホームページby百十番」から移転しました) 昨年導入したMQA対応のネットワークプレーヤー。電源ケーブル交換やRoonサーバー導入でかなり良くなりましたが、まだ充分使いこなせていません。 スッキ... 2020.06.16オーディオ体験記
オーディオ体験記Roon Serverの自作(Linuxベース、2020.6月) (本記事は、「自作真空管アンプのホームページby百十番」から移転しました) RoonとRoon Serverについて Roonとはどういうものかとか、導入のいきさつは以前の記事をご参照ください。 格安で構築し... 2020.06.14オーディオ体験記
オーディオ体験記2020年オーディオ的に効果の有った音質向上策 -5選- 最後の五位は、Roon Server (本記事は、「自作真空管アンプのホームページby百十番」から移転しました) これからはストリーミングの時代 今、世界のオーディオマニアの一般的スタイルが変化しようとしていると思います。これは、アナログ盤からCDに変わった時や、... 2020.06.13オーディオ体験記
オーディオ体験記2020年オーディオ的に効果の有った音質向上策 -5選- 第四位は、サンシャイン電源ケーブル(SAC REFERENCE1.8) (本記事は、「自作真空管アンプのホームページby百十番」から移転しました) 真空管アンプにも電源ケーブルは重要 オーディオシステムで、音質を左右する重要なアイテムが電源ケーブルであることは、今ではマニアの間で常識化して... 2020.05.19オーディオ体験記
オーディオ体験記2020年オーディオ的に効果の有った音質向上策 -5選- 第三位は、中村製作所 ノイズ吸収リングコア Amormet(アモルメット・コア) (本記事は、「自作真空管アンプのホームページby百十番」から移転しました) アモルメットについて PC周辺機器など、デジタル機器の電源ケーブルやUSBケーブルに、よくノイズ吸収用のフェライトコアが付いていると思います。特殊な金... 2020.04.02オーディオ体験記
オーディオ体験記2020年オーディオ的に効果の有った音質向上策 -5選- 第二位は、ウルトラハイコスパの仮想アース (本記事は、「自作真空管アンプのホームページby百十番」から移転しました) 仮想アースとは そもそもアースというのは、結構表現するのが難しいというか、正確な表現や厳密な定義は高度な話になるので、ここでは一般的なオーディオユーザ... 2020.03.23オーディオ体験記
オーディオ体験記2020年オーディオ的に効果の有った音質向上策 -5選- まずは第一位のDAC「meridian(メリディアン)218」 (本記事は、「自作真空管アンプのホームページby百十番」から移転しました) 第1位 DAコンバーター(ネットワークプレーヤー)の更新 DAコンバーター(DAC)のトレンド 真空管アンプを生かすも殺すも、音の入口のDAコン... 2020.03.19オーディオ体験記